モバイル版では、アプリケーションをパソコンにインストールし、データ消去を行います。インストール後、USBポートを増やす事で、複数のスマートフォンを並行で一括消去できます。また、他のスマートフォンが消去中であっても、消去完了したものから取り外して、新しく消去予定のスマートフォン端末を設置し消去を開始することができます。
2024年現在、1000機種以上のスマートフォンに対応
• iPhone 16シリーズ(最新対応)
• iPhone 15シリーズ
• iPhone 14シリーズ
• iPhone 13シリーズ
• iPhone 12シリーズ
• iPhone 11シリーズ
• iPhone XS/XR/X シリーズ
• iPhone 8/7/6s/6 シリーズ
• iPhone SE(第1世代〜第3世代)
• その他過去のiPhone機種
• Samsung Galaxy シリーズ
• Google Pixel シリーズ
• Sony Xperia シリーズ
• Sharp AQUOS シリーズ
• Huawei/Honor シリーズ
• Xiaomi シリーズ
• OPPO シリーズ
• OnePlus シリーズ
• その他多数のAndroid機種
※ Android 2.1以上対応
面倒な確認作業は、もういらない。
仕入れた中古スマートフォンにネットワーク制限がかかっているかどうかを自動で識別します。データ消去と並行して実施するため、作業を大幅に圧縮し、再商品化をスムーズにします。
8ステップで完全消去
設定→端末情報→ビルド番号を7回タップして開発者モードを有効化
開発者オプション→USBデバッグをオンに設定
PCでソフト起動後、USBケーブルでAndroid端末を接続
端末画面に表示される「USBデバッグを許可しますか?」で「OK」を選択
ソフト画面でデバイス名・Android バージョン・ストレージ容量を確認
標準・高速・徹底から選択。リユース向けは「標準」推奨
消去開始ボタンクリック。プログレスバーで進捗を確認
消去完了通知後、PDF証明書自動生成。NFT証明書も選択可能