Notice: 関数 _load_textdomain_just_in_time が誤って呼び出されました。tcd-source ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /home/braver/masamune.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 6121
士業が知っておくべきデジタル遺品の知識 でセミナーを仰せつかりました | MASAMUNE Erasure

士業が知っておくべきデジタル遺品の知識 でセミナーを仰せつかりました

2024年10月26日、東京都豊島区の「アットビジネスセンター池袋駅前 別館」にて実施された、優オフィスグループさまのリアル勉強会でセミナーを実施いたしました。

当日は行政書士、司法書士、税理士、弁護士などの皆様に向け、「士業が知っておくべきデジタル遺品の知識」というタイトルで70分間のセミナーを行いました。

デジタル遺品は当社が国内に先駆けて提唱した、故人のパソコンなどのデジタル機器に遺された情報や資産を整理することを指します。

IT化が進み、スマートフォンの普及などにより、「死後にデータを残したくない」、一方で「故人のスマホがロック解除できず、ネット銀行やサブスクリプションの解約ができない」といったトラブルが発生しています。

このデジタル遺品を法的観点からとらえ、どういったニーズがあるか、また士業としてどのようなサービスの提供が可能かについて、解説をいたしました。

士業が知っておくべきデジタル遺品の知識

1. 講師紹介

  • 阿部 勇人
    • 株式会社ブレイバー 代表取締役
    • データ復旧サービスのデータサルベージ
    • データ消去ソフト MASAMUNEの開発

2. デジタル遺品とは

3. 法的観点からのデジタル遺品の取り扱い

4. アクセス権限とプライバシー

5. デジタル遺品の相続手続き

6. エンドユーザーライセンス契約(EULA)の理解

7. 実務的な手続き

8. 士業として提供できるサービス

9. 実際の解析作業とプロセス

10. お問い合わせとサポート

関連記事

  1. Nexus 6Pへの対応について

  2. MASAMUNE DAOの設立趣旨書

  3. 「僧侶社長チャンネル」で取り上げていただきました

  4. リサイクル通信 カオスマップにMASAMUNEを掲載頂きました

  5. 優オフィスグループのYoutubeで取り上げていただきました

  6. ScanNetSecurityに掲載されました