データ消去における「Secure Erase」とは?

こんにちは。データ消去ソフト「MASAMUNE」です。

Secure Erase(セキュアイレース)は、SSD(ソリッドステートドライブ)やハードディスクといったストレージ装置に搭載されているデータ消去機能です。

コンピューターからの指示によって作動し、内部の記憶素子すべてに「0」を書き込むことで、元のデータを完全に消去します。特にSSDのデータ消去において重要な役割を果たします。

なぜ「Secure Erase」が必要か

SSDは、メモリセルの書き込み回数に上限(書き換え寿命)があります。そのため、内部の各セルの書き込み回数を均等にする「ウェアレベリング」という機能が備わっています。これは、ソフトウェア上では同じファイルを更新しているように見えても、実際には記録位置が内部で自動的に移動しているという仕組みです。

このウェアレベリングの存在により、オペレーティングシステム(OS)などからストレージ全体に「0」を書き込むよう指示しても、ハードディスクとは異なり、すべての記憶素子に確実に「0」が書き込まれるとは限りません。以前にファイルとして記録されたデータが、メモリセル内に残ってしまう可能性があるのです。

そこで、Secure Eraseが役立ちます。この機能はウェアレベリングを一時的に停止させ、文字通りすべてのセルに「0」を書き込むことで、ソフトウェアからは見えない部分の消去漏れを防ぎます。SATA規格で定められた機能であるため、ハードディスクでも利用できますが、上記のような事情から、主にSSDのデータ消去に用いられることが多いです。

「Enhanced Secure Erase」について

さらに、通常のSecure Eraseに加えて、「Enhanced Secure Erase」(SE+)という拡張機能も存在します。これは、単に「0」で上書きするだけでなく、メーカーが指定した値を用いて複数回書き込むことで、データの痕跡をより確実に消去するものです。また、通常のSecure Eraseでは対象外となる、代替処理された不良セクタも消去対象に含まれます。

まとめ

Secure EraseはSSDなどのストレージデバイスのデータを完全に消去するための機能であり、通常の削除やフォーマットよりも強力な消去方法と言えます。

特に、ウェアレベリング機能を持つSSDでは、通常のデータ消去方法ではデータが完全に消去されない可能性があるため、Secure Eraseの利用は非常に重要です。

データ消去ソフトのMASAMUNEは、このSecure Eraseに対応しています。ベテランのデータ復旧・消去の技術者集団が適切な消去方式をご案内いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。